やぐら歯科 | 高の原駅近くの歯科。歯医者 虫歯、歯周病、小児歯科。

歯周病の原因

歯周病の原因

レッドコンプレックス~
    パープルコンプレックス

 

 

お口の中に常在する細菌は700種類以上であり、その細菌達の中で歯周病に関連が深いとされる順にクラス分けがなされました。

 

ピラミッドとして模式図化されており、レッドコンプレックスはその頂点に位置する菌種群で、その下層にオレンジコンプレックス、最下層にブルー、パープル、グリーン、イエローコンプレックスの常在菌群がいます。

最も関連が深いとされているのが(P.g菌、T.f菌、T.d菌)の3菌種です。「レッド・コンプレックス」と呼ばれています。これらの菌とA.a菌を合わせて、歯周病の発病に関連の深い菌種とされています。

 

プロフィロモナス・ジンジバーリス(P.g菌)

付着力が強いためバイオフィルムを形成しやすく、内毒素により歯の骨を溶かすほか、口腔内に悪臭をもたらし口臭の原因になります。

 

トレポネーマ・デンティコーラ(T.d菌)

らせん状の形をしていて錐揉み運動をします。

この菌は、歯肉の細胞間の隙間から組織内に入り込み、さらに血管の中に侵入します。

また、タンパク質の分解酵素と免疫抑制因子を産生します。

要は歯茎の中や血管の中に侵入して組織を溶かし、免疫の邪魔をする因子を出して暴れます。

 

タンネレラ・フォーサイセンシス(T.f菌)

紡錘状の形態をしています。この菌もタンパク質の分解酵素を産生するだけでなく、P.g菌と同様に細胞の外膜に内毒素を持っています。

この菌は組織を溶かす事と毒をまき散らす事により、口の中を攻撃してきます。

 

アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(A.a菌)

身体の免疫細胞である「好中球(こうちゅうきゅう)」を壊す「ロイコトキシン」という外毒素(細菌が菌体外に産生する毒素)を産生します。

この菌に大量に感染すると、若いうちから重度の歯周病になると言われており、専門の病院での治療が必要になる事があります。

 

歯周病菌は、空気が届きにくい場所を好んで生活しています。

歯磨きが悪く歯茎が腫れると、歯周ポケットが深くなり空気が届きにくい場所が出来て歯周病菌が活発になります。

逆にしっかりと歯磨きが出来ていて歯茎が引き締まっていれば、歯周病菌が住みにくい浅いポケットになります。

ですので、しっかりとしたお手入れをすればお口の健康維持は可能です。

定期的に歯医者さんに行ってチェックと指導を受けて下さいね。

«

»