虫歯のお話
皆さん、虫歯はどうしてできるかご存知ですか?
虫歯の原因は虫歯菌です。「ミュータンス菌」「ラクトバシルス菌」が代表的な虫歯菌です。
①きっかけを作るのがミュータンス菌
歯の表面に歯垢(プラーク)が溜まります。
これらはネバネバしておりミュータンス菌の住みかとして最適な環境なのです。
安心して生活できるミュータンス菌はそこで糖分を食べて酸を出し、歯の表面を溶かしていきます。
これが虫歯の始まりです。
②進行させるのがラクトバチラス菌
この菌は歯の表面に付着する力はありません。
ですが、虫歯の中に住み着くことが出来ます。
ミュータンス菌が開けた入り口から歯の中へ入り込んで、虫歯を進行させて行きます。
綺麗に歯磨き出来ているツルッとした歯なら、表面にミュータンス菌が付いても簡単に洗い流すことができます。
歯磨きが悪いと歯の表面にプラークが付着してミュータンス菌が安心して生活する場所ができ、虫歯へと進行していきます。
歯磨きの大切さはこれまでのお話で理解して頂けたかと思います。
次に大切な事はお口の環境です
- 歯の質
- 飲食の回数
- 虫歯菌(ミュータンス菌)の量
- 唾の質・量
- 歯磨き
これらのバランスにより、虫歯のリスクは変わってきます。
ですから、兄弟で同じような食生活を行っていても違いが出てくるのです。
①歯の質
固い歯もあれば柔らかい歯もあり、個人差があります。
当然固い歯の方が虫歯にはなりにくく丈夫です。
②飲食の回数
いくら歯磨きを頑張っていてもダラダラと食べ続けていたり、アメ等をずっとなめていればミュータンス菌に餌を与え続けているのと同じです。
その結果、酸を出し続けられて歯が溶けていきます。
良い食事のペース
③虫歯菌(ミュータンス菌)の量
数が多ければ出てくる酸の量も多く、歯が沢山溶けていきます。
④唾の質・量
唾には洗い流し・酸の中和・溶けた歯の固め治し(再石灰化)の能力があります。
質・量ともに少ないと虫歯になるリスクが高くなります。
⑤歯磨き
出来ていないと当然虫歯になりやすいです。
歯並びが悪くても磨き残しやすく、虫歯のリスクは高くなります。
これらのうち自分でコントロールできるのが、飲食の回数と歯磨きの仕方です。
甘いものも食べるなら食後のデザートにまとめると、酸が出てくるタイミングを1回にまとめる事が出来ます。
歯磨きの仕方も簡単なコツを知っているだけで、とても上手に磨くことも出来ます。
また、磨いているつもりでも磨けてない事もよくあります。
面倒がらずに一度相談しに来てくださいね。