やぐら歯科 | 高の原駅近くの歯科。歯医者 虫歯、歯周病、小児歯科。

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病は歯と歯茎の周囲に炎症が起こる病気ですが、口腔内だけでなく全身の健康にもさまざまな影響を及ぼすことが知られています。

以下は、歯周病が全身に与える主な影響です。

 

1. 心血管疾患

歯周病が進行すると歯周ポケットに細菌が蓄積し、炎症が起こります。

この炎症が慢性化すると、歯周病菌やその毒素が血流に入り全身に広がることがあります。

この過程で心血管系に影響を与え、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などのリスクを高めることが示されています。

 

2. 糖尿病との関係

歯周病と糖尿病は双方向の関係にあります。

糖尿病の人は免疫機能が低下しているため、歯周病にかかりやすくなります。

一方、歯周病があると体内で炎症が増加し、血糖コントロールが難しくなることがあります。

歯周病を治療することで、糖尿病の管理が改善することも報告されています。

 

3. 呼吸器疾患

口腔内の細菌が気道に入ることで、肺炎などの呼吸器感染症を引き起こすリスクが増します。

特に高齢者や免疫力が低下している人では、歯周病菌が吸引されることによって誤嚥性肺炎を引き起こす危険性が高くなります。

 

4. 妊娠への影響

歯周病は妊娠中にも影響を与えることがあります。

歯周病がある妊婦は早産や低体重児を出産するリスクが高まるとされています。

これは歯周病による全身性の炎症が、胎盤や子宮に影響を与える可能性があるためです。

 

5. 認知症との関連

近年、歯周病と認知症(特にアルツハイマー病)との関連が注目されています。

歯周病菌が脳に到達し慢性の炎症を引き起こすことが、神経細胞の破壊や認知機能の低下を引き起こす可能性があると考えられています。

 

6. 関節リウマチ

歯周病と関節リウマチの間にも関連が見られます。

どちらの病気も慢性の炎症性疾患であり、歯周病菌が関節の炎症を悪化させる可能性があります。

逆に関節リウマチの炎症が歯周病の進行を加速させることもあります。

 

7. がんのリスク

いくつかの研究では、歯周病と特定のがん(特に口腔がんや食道がん、膵臓がん)のリスク増加との関連性が指摘されています。

慢性的な炎症や免疫反応の異常が、がんの発症リスクに寄与している可能性があります。

 

歯周病は口の中だけの問題にとどまらず、全身の健康に大きな影響を与えることがあります。

日常的な口腔ケアを徹底し定期的な歯科検診を受けることが、歯周病予防や全身の健康維持にとって重要です。

また禁煙も歯周病の予防に効果的であり、全身の健康改善にもつながります。

«

»