ホワイトニングのいろいろ 歯の表面の色を明るくする方法 ①歯面清掃(ティースクリーニング) 歯に付いた汚れ(タバコのヤニや茶渋)を綺麗に落とします。 元々の自分の歯の色を復活することができます。 &nbs […] 詳しく見る
ホームホワイトニング 特 徴 濃度の薬剤を使い、長時間かけてじっくりと白くしていきます。(通常約2週間程度は必要です) 時間をかけてじっくり作用させるので、薬剤が深くまで浸透し、よりいっそう白くなり、その白さも長持ちします。 例 […] 詳しく見る
オフィスホワイトニング 特 徴 高濃度の薬剤を「光」で活性化し、エナメル質に付着した着色物質を短時間で分解しますので、一気にある程度の白さになります。その反面、ホームホワイトニングを行った場合と比べて、色の後戻りが早いといった特徴があります。 […] 詳しく見る
院内勉強会 この間の土曜日の夜、診療が終わってから院内での勉強会を行いました。 衛生士と技工士は、挨拶や普段の会話はするのですがそれぞれの仕事についての情報共有を行う場があまりないのが現状です。 ですのでお互いに理解をしあえると更に […] 詳しく見る
春の食事会 スタッフ皆で奈良ホテルに食事に行きました。 いつもとは違う服装で美味しい食事をするのは良いですね。 とても美味しくて楽しめました。 普段診療が出来ているのも皆のおかげです。 これからもよろしくです。 詳しく見る
口腔内カメラの買い替え 口腔内カメラ 10年間使っていたカメラが壊れ部品が無く修理をしてもらえない為、新しいカメラに買い替えました。今までよりも綺麗に写真が撮れるようになりました。今まで伝えきれなかった事も分かりやすく伝える事が出来るようになり […] 詳しく見る
歯周病治療の内容 お口の診査をします 歯周ポケットの深さを測ります 中はこの様になっています 歯周ポケットが深くなり 内部に歯石が溜まっています。 歯磨き指導をします その後、歯石取りをします ポケット内の根の周囲の歯石もとります 表面の […] 詳しく見る
マイクロビオーム microbiome という言葉をご存知ですか? 歯の周りに菌が住み着いており、共存している集合体を「マイクロビオーム」といいます。 その中には良い菌も、悪い菌も一緒に住んでいます。 お母さんから生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌・歯周病菌はいません。 どこから […] 詳しく見る
歯周病の原因 レッドコンプレックス~ パープルコンプレックス お口の中に常在する細菌は700種類以上であり、その細菌達の中で歯周病に関連が深いとされる順にクラス分けがなされました。 ピラ […] 詳しく見る
歯周ポケット検査の意義 歯周病の原因は歯周病菌です。 歯周病菌の家は歯周ポケットの中です。 歯周ポケットの検査は、『どれだけ歯周病菌の住みやすい家がお口の中にあるのか』の検査です。 定型的に検査をして、『お口の中が歯周病菌に対して住みにくい環境 […] 詳しく見る