酸蝕歯に気をつけよう!大切な歯を守るために
【酸蝕歯とは?】
酸蝕歯とは、酸によって歯の表面のエナメル質が溶けてしまう病気です。
炭酸飲料や果汁、スポーツドリンクなど酸性の強い飲み物を頻繁に飲んだり、胃酸が歯に触れることで起こることが多いです。
【酸蝕歯が進むと…】
・歯が透明になる: エナメル質が溶けることで、歯が透けて見えるようになります。
・歯がしみる: 象牙質まで達すると、冷たいものがしみやすくなります。
・歯が欠ける: 進行すると、歯が欠けてしまうこともあります。
【酸蝕歯の原因】
・食生活: 炭酸飲料、果汁、スポーツドリンク、酢などの酸性の強い飲み物を頻繁に飲む。
・生活習慣: 胃酸が逆流する病気、嘔吐などを繰り返す。
・その他: 口呼吸、乾燥した環境
【酸蝕歯の予防】
・酸性飲料を控える: 水やお茶を飲むようにしましょう。
・ストローを使う: 飲み物を飲む際は、ストローを使うと歯への酸の接触を減らせます。
・歯磨き: 食後には必ず歯を磨き、口の中を中性にしましょう。
・フッ素: フッ素入り歯磨き粉や洗口液を使うと、歯を強化できます。
・定期的な歯科検診: 定期的に歯科医院で検診を受け、早期発見・早期治療に努めましょう。
【酸蝕歯の治療】
酸で溶けてしまった歯を元に戻すことはできませんが、進行を食い止めたり、症状を改善する治療法があります。
・フッ素塗布: 歯の表面をフッ素でコーティングし、歯を強化します。
・シーラント: 歯の溝を樹脂で埋めて、酸から歯を守ります。
・修復物: 溶けてしまった部分をレジンやセラミックで修復します。
【まとめ】
酸蝕歯は、生活習慣の見直しと適切なケアによって予防できる病気です。
歯の健康を守るためにも、ぜひ参考にしてみてください。