やぐら歯科 | 高の原駅近くの歯科。歯医者 虫歯、歯周病、小児歯科。

帯状疱疹の原因や症状、治療・予防方法

【帯状疱疹とは?】

帯状疱疹は、水疱瘡(みずぼうそう)と同じウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因で起こる病気です。

一度かかった水疱瘡のウイルスは神経節という神経の根元に潜み、免疫力が低下したときに再び活発になり、帯状疱疹を引き起こします。

 

【帯状疱疹の特徴】

・体の片側に帯状に現れる発疹: 赤く盛り上がった発疹が帯状に現れ、水ぶくれを伴うことが多いです。

・激しい痛み: 発疹が出る前に、ピリピリとした痛みや違和感を感じることもあります。

・神経痛: 発疹が治っても、神経痛が残ることがあります(帯状疱疹後神経痛)。

 

【帯状疱疹の原因】

・水痘・帯状疱疹ウイルス: 水疱瘡に一度かかると、このウイルスは神経節に潜伏します。

・免疫力の低下: 加齢、ストレス、病気などが原因で免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化しやすくなります。

 

【帯状疱疹の症状】

・前駆症状: 発疹が出る数日前から、かゆみ、痛み、痺れなどの症状が現れることがあります。

・発疹: 体の片側に帯状に赤い発疹が現れ、水ぶくれを伴うことがあります。

・痛み: 発疹だけでなく、神経痛のような激しい痛みを伴うこともあります。

 

【帯状疱疹の治療】

・抗ウイルス薬: ウイルスの増殖を抑える薬を服用することで、症状の悪化を防ぎます。

・痛み止め: 神経痛には、痛み止めや神経ブロックなどの治療を行います。

・帯状疱疹後神経痛の予防: 早期治療が重要です。

 

【帯状疱疹の予防】

・ワクチン接種: 50歳以上の方を対象とした帯状疱疹ワクチンが有効です。

・健康管理: 規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動を行い、免疫力を高めましょう。

・ストレスを溜めない: ストレスは免疫力を低下させるため、ストレスを溜めないように心がけましょう。

 

【帯状疱疹にかかったら】

・早めに医療機関を受診しましょう: 早期治療が重要です。

・処方された薬を正しく飲みましょう: 医師の指示に従って、薬を飲みましょう。

・安静にしましょう: 体を休ませ、十分な睡眠を取りましょう。

 

【まとめ】

帯状疱疹は、一度かかった水疱瘡のウイルスが原因で起こる病気です。

免疫力が低下すると発症しやすく、神経痛などの後遺症が残る可能性もあります。

予防には、ワクチン接種や健康管理が重要です。もし帯状疱疹の症状が出たら、早めに医療機関を受診しましょう。

 

«

»