やぐら歯科 | 高の原駅近くの歯科。歯医者 虫歯、歯周病、小児歯科。

鼻炎の薬と眠気

鼻炎の薬が眠たくなる理由はいくつかあります。

一般的に、鼻炎の薬は抗ヒスタミン薬や抗コリン薬などの成分を含んでいます。これらの成分は、神経系に影響を与え、眠気を引き起こすことがあります。

 

・抗ヒスタミン作用

鼻炎の薬の多くは抗ヒスタミン作用を持っています。

これらの薬は、ヒスタミンという物質の作用をブロックし、アレルギー反応を軽減します。しかし、同時に中枢神経系にも影響を与え、眠気を引き起こすことがあります。

 

・抗コリン作用

一部の鼻炎薬には、抗コリン作用を持つ成分が含まれています。

これらの成分は、アセチルコリンという神経伝達物質の作用を抑制し、眠気を引き起こす可能性があります。

 

副交感神経の活性化

抗ヒスタミンや抗コリン作用を持つ成分は、副交感神経を活性化させることがあります。

副交感神経の活性化は一般的にリラックスや眠気をもたらす傾向があります。

 

・血中濃度

薬の成分が体内に吸収され、血中濃度が上昇すると、その影響がより強くなります。

特に高用量を摂取する場合や、他の薬と併用する場合には、眠気の副作用がより顕著に現れることがあります。

また、鼻炎の症状自体が酸素不足を引き起こし、それが眠気の原因になることもあります。

 

・鼻粘膜の腫れ

鼻の粘膜が腫れて鼻の通り道が狭くなると、取り込める酸素量が減り、脳への酸素が不足することで眠気を感じるようになります。

 

ただし、これらの影響は個人差があります。すべての人が同じように眠くなるわけではなく、薬の成分や個々の体質によって異なります。

眠くなりにくい第二世代の抗ヒスタミン薬もありますので、眠気の副作用が気になる場合は、医師や薬剤師に相談して、自分に合った薬を選ぶと良いでしょう。

«

»